初めての人でも大丈夫。美味しい泡盛の飲み方。
沖縄に来たら、ぜひ地元のお酒も楽しみたいところ。
そう、お米の蒸留酒、泡盛です。
味と香りを楽しむためにストレートやロックで味わう人も少なくありませんが、ウチナーンチュはほかにもいろいろな飲み方で泡盛を楽しんでいます。
まず試したいのが「水割り」。
地元の人もこのスタイルで飲む人が多いですが、単に「水割り」と言っても奥が深い飲み方です。
泡盛と水の割合ひとつとってみても実にさまざま。
芳醇な香りを持つ泡盛や古酒(クースー)なら、泡盛と水の割合が6:4や5:5で飲むのがいいでしょう。
暑い日に喉を潤したいなら、3:7くらいの割合がオススメ。
また、水で割った泡盛を冷蔵庫で一晩寝かせると、飲み口がまろやかになってさらに美味しく飲むことができます。
こうした水割りにシークワーサーを数適絞るのもいいですし、ミルクやコーヒーを混ぜるとまた変わった風味が楽しめます。
最近では洋酒と同じように炭酸水で割ったり、カクテルとしていろいろなリキュールやコーラやマンゴージュースで割る飲み方も流行っています。
自分なりの楽しみ方ができるのも泡盛のいいところです。
伝統的な飲み方がしたいという人は、ぜひ酒器にもこだわってみてください。
「カラカラ」と呼ばれる泡盛用のとっくりや、その昔、野外で泡盛を飲むために使われた「抱瓶(だちびん)」という泡盛用のスキットルで飲んでみるのはいかがですか。
泡盛のことをもっと知りたい方にオススメのお店